障がい者支援施設さやか さやか事業所
施設入所支援
○事業目的 ・誰もが安心して地域の中でふつうに暮らす。
○事業目標 ・一人ひとりの安心した暮らしを考える。 ・より少人数の暮らしへ。 ・ホームへの移行を目指す。
○事業紹介 ・さやか寮体制 定員30名
「共通目標」
・ 衣・食・住全ての面において選択機会を設けて、選択するための必要な経験を積む。
・ 個性を伸ばし、認める支援。
・ 新たなる発見の個別対応。
・ 地域に出る機会を増やし、経験をつみ地域移行に備える。
・ 健康、衛生管理に努め、健康で笑顔あふれる生活。
・ 支援者全体での共通理解の下の支援、障がい特性の理解。
ショートステイ・日中一時
「目的」
・ 地域のニーズに応えて、いつでも利用できるサービスを目指す。
・ 頼れる専門職としてのノウハウを発揮できるサービスとして、地域に貢献したい。
・ 地域で支えるサービスの一つとしての役割を果たしたい。
「ショートステイ」
① 緊急的対応 ・生活の場の確保:必要な生活上の支援と家庭に代わって安心して生活できる場の提供。
② 次へつなぐ生活支援 ・生活リズムを整える:規則正しい日課の中でルールのある生活をみにつける。 ・基本的生活能力の確認と向上:生活の中で困っている部分の確認と能力の再発見。 ・自立支援:集団の生活の中で、精神的な自立に向けて支援する。
③ 専門的なノウハウを持って対応。 ・家庭や地域で行動障がいを起こしている人に対して、できるだけの環境整備と支援体制で本人の生きづらさに向き合う。
「日中一時」
① 緊急時対応 ・短時間でも困ったときには支援できるように対応。
② 経験の場として。 ・家庭以外の場でいろいろな人との関わりや支援を体験できるようにする。
③ 児童放課後、休日、長期休暇時の対応。 ・規則正しい生活リズムを崩さないように支援。 ・楽しんで過ごせる場として提供。
目的 「いきいき活動し、たのしくはたらく。」
日中活動
にじ(生活介護)
○アピールポイント ・どんな事が好きなのか、得意なのか、どの部分で支援が必要なのか、活動、生活の場面で関わりながらきめ細かい観察をし、支援に生かしていきます。
・排泄、食事、清潔の部分では特に丁寧な支援が出来るようにします。安全、安心、余裕のある穏やかな対応をしていきます。
・健康面での配慮が十分できるように、各関係機関との連携、相談をすぐに出来るようにしていきます。その人にあった活動時間、活動内容が提供できるようにします。体調面で心配がある人でも安心して日中活動に参加できる体制、環境を整えます。
・楽しい、嬉しいと思える活動、会話のやり取りが出来るように個々に合わせた、活動内容、声かけ、関わりが出来るようにします。
○事業紹介 お花教室 音楽療法 PT相談 ももサークル お茶教室 食堂掃除
かえで(生活介護)
○高齢者の生きがい活動を中心として、一人ひとりが元気に楽しめることが取り入れていく。
〇リサイクル活動や手芸、趣味を生かした活動等を行いながら、個々にあった活動を見つけ提供していく。
〇体力維持・健康維持を目的に外出するなど、楽しみながら過ごす時間を設けていく。